2月23日(日)、茨城シクロクロス第6戦GALFER presents取手ステージに参戦してきました。
会場は、関東のCXerが挙って練習に訪れる名コースです。関東の河川敷らしい平坦な会場で細かいコーナーと長い舗装路ストレートが特徴です。雨が降らずとても乾燥していたので、選手たちが巻き上げる砂埃によって視界が悪いセクションも見られました。
また長い舗装路ストレートでは強い向かい風となり、ロードレースさながらの集団走行からの脚の探り合いが行われ、
では、写真と選手たちからのコメントでレースの様子をお伝えします。
午前のレース(ME4B、ME3)
Photo Hiroyo Okubo
ME4B 8位/47名
今シーズン2回目にして最後のシクロレース グラベル車にシラク32Cをチューブ入りで参戦。 乾燥した土でスリップするのが怖かったので、ブロックパターンのシラクで安心でした。 ME4Bは47人出走、私の後ろには渡辺先生も参戦されてて、ずっと近いパックで走ることに。1周目で10番ちょっとくらいまで位置を上げて、尻上がりにペースが上がる様に走り、8位で完走。 前日にコーナリング練習してて良かった。 今シーズンはこれにてお終い。来シーズンはもう少しレース参加して昇格目指します!
ME3 28位/48名
時間が経つのはあまりにも早く、今年は9/15の茨城CX以来の参戦。 シーズンのポイント制度などもよく把握していないので、このままだと降格してしまう?!と焦りながらのエントリー。 久しぶりぶりのシクロ会場の雰囲気と、レースの緊張感を思い出しながら楽しく参加させて頂きました♪ 走りの方は当然不甲斐ない走りしかできなかったですが、来年こそは頑張りたい、いや頑張るぞー!笑
ME3 15位/48名
招集1番目。整列ど真ん中から取手では3年連続ホールショット。後ろを見たら単独逃げ状態になっていたので温存のためにペースを落としつつ1周目はほぼ先頭で引きます。2周目では結果的に2位と3位になった選手ともう一人の選手が上げてきたので後ろにつきますが、そのもう一人の選手と共に中切れしてしまったのが大きなポイント。ここは前へ行くべきでした。後半まで第2集団で粘ったものの、狭いところでの抜き合いの攻防で怖さを感じて譲ってしまって一気に順位を落とす場面が何度もあってロードレースの経験不足を痛感。体力的には踏めるのにもったいないことをしました。私向きのコースではないのですが上位とのタイム差も少なく、技術的なミスも無かったのでもっと上位を狙えました。今季はホールショットばかりですがまた取り続けて先頭集団からいつか昇格機会を掴み獲ろうと思います。
午後のレース(MM50、ME2、WE2、ME1)
Photo Hiroyo Okubo
WE1 3位/9名
前にも後ろにもドッキングできず、レースの大半が単独走となりました。 向かい風区間にどんどん脚が削られ、森林クネクネ区間がどんどん雑になり、徐々にペースダウン。 最終周に後ろからきた3名に追いつかれ、ラストのシケインを超えてスプリント勝負! いざ!!!と思ったらクリートキャッチを大失敗。慌ててはめ直し、そこからもがいてなんとかタイヤ差で3位に滑り込みました。 沿道から沢山の応援と励ましありがとうございました!試走に付き合ってくれたチームメイトにも感謝です。 また来シーズンよろしくお願いします!
ME1 8位/42名
今シーズン最後のレース。 スタート序盤はギアチェンジやコーナリングでのミスが目立ち、一時は20位程順位を落としてしまう。 先頭集団からは離されたものの、8位パックまで何とか追い付きレースを進めて行き、最後はスプリント勝負を制し8位でフィニッシュ 序盤のミスが無ければもう少し前の集団に入れたはずなのでそこは改善の余地アリです! これにて今シーズンのレースは終了
無事来シーズンもME1で走れそうです! また来シーズンもよろしくお願いします
ME2 8位/56名
実は前日、クラブのカフェライドをDNFするほど体調が悪かったのですが、思いのほか体が動いてくれて走り切ることが出来ました。
今シーズンは取手で終了。怪我・体調不良に泣いたシーズンでした。ME1復帰は来期に持ち越しです。しっかり体造りして調整して挑みたいと思います。
☟SHIDO10周年セールもとりあえずなくなるまで継続中です☟
Bicicletta SHIDO ビチクレッタ シド
東京都 狛江市 和泉本町3-31-7北見ハイツ1階
☎03-5761-8205
✉info@biciclettashido.com
定休日:毎週水曜、木曜
営業時間:平日12:00 〜 20:00、土日祝日13:00 〜 20:00
コメント